
横浜文庫鍼灸院・整体院
☎045-349-5698
坐骨神経痛のお悩みありませんか?
日常の何気ない動作が辛い
☑ 仰向けや横向きで寝ようとすると痛みが出る
☑ 重い物を持つのが辛い
☑ こまめなストレッチなしではデスクワークが出来ない
普段の生活に支障が出る
☑ 歩くと痛いので日々の買い物も憂鬱だ
☑ 痛みが出ることを考えると長距離のドライブは避けてしまう
☑ 長時間立ちっぱなしで作業するのがしんどい
思うように活動できない
☑ 痛みのせいで集中力が低下している感覚がある
☑ 気持ちがふさぎがちになった
☑ 趣味の活動が制限されている


坐骨神経痛の原因とは?


坐骨神経痛ってそもそもどんな状態?
実は坐骨神経痛そのものは病名ではありません。足腰やお尻の痛み・しびれ・筋力の衰えなどの症状を総称して坐骨神経痛と呼びます。
症状を引き起こす病気は別にあり、代表的な病気が「脊柱管狭窄症」と「椎間板ヘルニア」の2つと言われています。
坐骨神経痛の発症には複数の原因が関与していると言われていますが、例えば次のような原因が考えられます。
【原因①】脊柱管狭窄症
脊柱管は脊髄や神経が通る管で、これが狭くなると神経が圧迫されます。坐骨神経痛の一因となります。加齢、関節炎、椎間板の変性などにより発症するとされています。
【原因②】椎間板ヘルニア
椎間板は背骨の間にある軟骨で、クッションの役割を果たしています。椎間板が傷ついて中身が外に飛び出すと、近くの神経(特に坐骨神経)を圧迫します。年齢、重い物を持ち上げる作業、長時間の座位姿勢などにより発症するとされています。
【原因③】外傷や怪我
外傷や怪我が原因で坐骨神経痛が発生することがあります。交通事故は特に強い衝撃を受けるため、坐骨神経やその周辺の組織が損傷しやすいです。またサッカー、ラグビー、スキーなどスポーツによる怪我も外傷による坐骨神経痛が発生しやすいです。そのほか日常生活での転倒や滑落も、外傷やけがの原因となります
坐骨神経痛に整体って効くの?
整体は下記のような点から坐骨神経痛の痛みの緩和に効果があると言われています。
骨盤の歪みやズレを矯正する
整体では、背骨や骨盤の歪みを矯正することに重点を置いています。坐骨神経痛は、骨格の歪みやずれが原因で神経が圧迫されて生じることが多いです。整体の施術では骨盤の歪みを正し、脊椎の調整を行うことで、神経の圧迫を解消し、痛みを軽減します
筋肉の緊張を緩和する
坐骨神経痛は、筋肉の過緊張やけいれんによっても引き起こされます。特に梨状筋が過緊張すると、坐骨神経を圧迫してしまいます。整体では、マッサージやストレッチを通じて筋肉の緊張を緩和し、神経の圧迫を軽減することで、痛みやしびれを改善します。
血流改善による効果
整体では適切な手技を用いて血流を改善し、組織の酸素供給と栄養供給を促進します。これにより、神経の炎症や痛みが軽減されるのです。また、リンパの流れも促進されることで、老廃物の排出が促進され、炎症がさらに軽減されます。

当院の施術の流れ
カウンセリング
患者様のお悩みやご希望はもちろん、現在お身体の状態や日頃の生活習慣や運動習慣などのお話をお伺いしながら、
施術の進め方についてご提案いたします。
施術スタート
カウンセリングでお伺いした内容をもとに整体やトリガーポイント指圧、姿勢矯正、ストレッチや鍼灸など幅広い技術で症状に最適なアプローチを提供します。
アフターケア
必要に応じて、ご家庭で実践できるストレッチや日常生活の過ごし方などの坐骨神経痛の防止へのケアアドバイスを提供し、患者様が自ら健康を維持できるようなサポートも行っております。
01
02
03

喜びのお声が届いています!
諦めていたことができるようになった
☑ 「好きだったジョギングやヨガを再開できるようになりました。体を動かす喜びを再び感じています」
☑ 「痛みを気にせずに、子供や孫と一緒に遊べるようになりました。家族との時間がますます楽しくなりました」
生活の質が向上した!
☑ 「痛みで眠れない夜が続いていましたが、今ではぐっすりと眠れるようになりました。朝、すっきりと目覚められるのが嬉しいです」
☑ 「痛みから解放されて、仕事に集中できるようになりました。生産性も上がり、毎日が充実しています」