腰痛と足のしびれを根本改善!評判の整体・接骨院で施術を受けるメリット
- 鍼灸院 横浜文庫
- 2024年11月19日
- 読了時間: 13分
更新日:1月14日

「腰痛と足のしびれ」に悩んでいませんか?この痛みを我慢しながら毎日を過ごすのは本当につらいものです。もしかしたら、その痛みは放っておくと悪化してしまうかもしれません。
この記事では、腰痛と足のしびれの原因を詳しく解説し、効果的な改善策として整体・接骨院での施術を受けるメリットを具体的にご紹介します。整体と接骨院の違い、施術方法、評判の良い院の選び方など、知っておくべき情報を網羅的に掲載。
さらに、ご自身でできるセルフケアの方法や、東京・大阪でおすすめの整体・接骨院もご紹介しています。この記事を読めば、つらい腰痛と足のしびれから解放され、快適な日常生活を送るための具体的な方法が分かります。もう一人で悩まないでください。
この記事があなたの健康を取り戻すための一助となることを願っています。
1. 腰痛と足のしびれの原因
腰痛と足のしびれは、様々な原因によって引き起こされます。原因を特定することは、適切な治療を受ける上で非常に重要です。ここでは、腰痛と足のしびれの主な原因について詳しく解説します。

1.1 筋肉の緊張や骨格の歪み
長時間同じ姿勢での作業や、運動不足、姿勢の悪さなどが原因で、筋肉が緊張したり、骨格が歪んだりすることがあります。これにより、腰や足に痛みやしびれが生じることがあります。特に、デスクワークやスマートフォンの長時間使用は、姿勢が悪くなりやすく、筋肉の緊張や骨格の歪みにつながりやすいので注意が必要です。また、猫背や反り腰などの姿勢の悪さも、腰痛や足のしびれの原因となることがあります。
1.2 椎間板ヘルニア
背骨の骨と骨の間にある椎間板が、加齢や過度な負担によって飛び出し、神経を圧迫することで、腰痛や足のしびれが生じます。重いものを持ち上げたり、急に体をひねったりする動作で発症することがあります。特に、下肢の痛みやしびれ、感覚異常などが特徴的な症状です。咳やくしゃみで痛みが悪化することもあります。
1.3 坐骨神経痛
腰から足にかけて伸びる坐骨神経が、何らかの原因で圧迫されることで、腰痛や足のしびれ、臀部の痛みなどが生じます。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などが原因となることが多いです。お尻から太ももの裏側、ふくらはぎにかけて痛みやしびれが走るのが特徴です。また、足の冷えや感覚の鈍化なども起こることがあります。
1.4 脊柱管狭窄症
背骨の中を通る脊柱管が狭くなることで、神経が圧迫され、腰痛や足のしびれが生じます。加齢による骨の変形や靭帯の肥厚などが原因となることが多いです。間欠性跛行と呼ばれる、歩行時に足が重くなったり、しびれたりする症状が現れるのが特徴です。少し休むと症状が軽快しますが、再び歩くと症状が現れます。
1.5 梨状筋症候群
お尻にある梨状筋が、坐骨神経を圧迫することで、腰痛や足のしびれが生じます。長時間座っている、足を組むなどの習慣が原因となることがあります。お尻の深部に痛みがあり、太ももの裏側やふくらはぎにしびれが放散することがあります。
原因 | 症状 | 特徴 |
筋肉の緊張や骨格の歪み | 腰痛、足のしびれ | 長時間同じ姿勢、運動不足、姿勢の悪さなどが原因 |
椎間板ヘルニア | 腰痛、足のしびれ、下肢の痛みやしびれ、感覚異常 | 重いものを持ち上げたり、急に体をひねったりする動作で発症 |
坐骨神経痛 | 腰痛、足のしびれ、臀部の痛み、足の冷えや感覚の鈍化 | 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などが原因 |
脊柱管狭窄症 | 腰痛、足のしびれ、間欠性跛行 | 加齢による骨の変形や靭帯の肥厚などが原因 |
梨状筋症候群 | 腰痛、足のしびれ、お尻の深部の痛み | 長時間座っている、足を組むなどの習慣が原因 |
これらの他にも、内臓疾患や血管の病気などが原因で腰痛や足のしびれが生じることもあります。自己判断せずに、医療機関を受診して適切な診断と治療を受けることが大切です。特に、激しい痛みやしびれ、排尿・排便障害がある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
2. 整体と接骨院の違い
腰痛やしびれに悩む方が施術院を探す際、「整体」と「接骨院」、一体どちらを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。どちらも身体の痛みや不調を改善する施術を行いますが、そのアプローチや得意分野には違いがあります。それぞれの特徴を理解することで、ご自身の症状に合った適切な施術院選びができます。

2.1 整体の特徴
整体は、身体全体のバランスを整えることに重点を置いた施術です。筋肉や骨格の歪みを調整することで、自然治癒力を高め、身体の不調を改善することを目的としています。整体には様々な流派が存在し、施術方法も多岐に渡ります。
整体師は国家資格は必要ではありませんが、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家資格を取得している場合も多いです。整体院を選ぶ際は、施術者の経験や実績、口コミなどを参考にすると良いでしょう。
2.2 接骨院の特徴
接骨院は、柔道整復師という国家資格を持つ施術者が運営する施術院です。柔道整復師は、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷の急性の外傷を専門的に扱うことができます。健康保険が適用されるため、比較的安価に施術を受けることができます。
接骨院では、主に以下の施術が行われます。
● 手技療法(マッサージ、ストレッチなど)
● 電気治療
● 温熱療法
● テーピング
● 固定
健康保険適用範囲外の施術として、慢性的な肩こりや腰痛に対する施術、骨盤矯正なども行っている接骨院もあります。
3. 腰痛としびれに効果的な整体・接骨院の施術方法
腰痛としびれには様々な施術方法がありますが、ここでは整体・接骨院でよく行われる効果的な施術方法をいくつかご紹介します。

3.1 姿勢矯正
姿勢の歪みは、腰痛や足のしびれの大きな原因の一つです。姿勢矯正は、姿勢を正しい位置に戻すことで、周辺の筋肉の緊張を緩和し、神経の圧迫を軽減します。姿勢矯正には様々な方法がありますが、整体・接骨院では、患者さんの状態に合わせて適切な方法を選択し施術を行います。
3.2 マッサージ
マッサージは、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進することで、腰痛や足のしびれを改善します。マッサージの種類も様々で、指圧、揉捏、振動など、症状や患部に合わせた手法が用いられます。筋肉の凝りや痛みを直接的に緩和する効果が期待できます。
3.3 鍼灸治療
鍼灸治療は、東洋医学に基づいた施術方法で、鍼(はり)やお灸(きゅう)を用いてツボを刺激することで、体の不調を改善します。腰痛や足のしびれに対しては、血行促進、鎮痛効果、神経機能の回復などが期待できます。慢性的な痛みやしびれに効果的と言われています。
3.3.1 鍼灸治療の種類
● 鍼治療:髪の毛ほどの細い鍼を皮膚に刺入することで、痛みやしびれを緩和します。
● 灸治療:もぐさを燃焼させてツボを温めることで、血行を促進し、痛みを和らげます。
3.4 電気治療
電気治療は、低周波や高周波の電流を患部に流すことで、筋肉の収縮を促し、血行を改善します。また、鎮痛効果も期待できます。急性期の痛みや、慢性的な痛みにも効果があります。
3.4.1 電気治療の種類
● 低周波治療:表面的な筋肉の痛みやコリに効果的です。
● 高周波治療:深部の痛みや炎症に効果的です。
● 干渉波治療:複数の周波数の電流を干渉させることで、より深部に作用し、鎮痛効果を高めます。
4. 評判の良い整体・接骨院の選び方
腰痛やしびれを効果的に改善するためには、自分に合った良い整体・接骨院を選ぶことが重要です。数ある整体・接骨院から最適なところを見つけるためのポイントを詳しく解説します。

4.1 口コミや評判をチェック
インターネット上の口コミサイトや、知人からの紹介などを参考に、評判の良い整体・接骨院を探しましょう。具体的な施術内容や、院の雰囲気、スタッフの対応など、様々な情報を得ることができます。Googleの口コミなどのサイトが参考になります。ただし、口コミはあくまでも個人の感想であるため、参考程度にとどめ、複数の口コミを比較検討することが大切です。
4.2 施術内容の説明が丁寧か
施術内容について、丁寧で分かりやすい説明をしてくれる整体・接骨院を選びましょう。どのような施術を行うのか、なぜその施術が必要なのか、施術時間や費用はどれくらいかかるのかなど、事前にしっかりと説明を受けることで、安心して施術を受けることができます。また、自分の症状や希望に合わせた施術プランを提案してくれるかどうかも重要なポイントです。疑問点や不安な点は遠慮なく質問し、納得した上で施術を受けるようにしましょう。
4.3 院内の清潔感
院内が清潔に保たれているかは、衛生管理の面で重要なポイントです。清潔感のある院内は、リラックスして施術を受けられるだけでなく、感染症などのリスクを減らすことにも繋がります。ベッドや施術器具の清潔さ、院内の換気状況などもチェックしましょう。
4.4 その他、整体・接骨院を選ぶ際のポイント
項目 | 詳細 |
アクセス | 自宅や職場から通いやすい場所にあるかを確認しましょう。駅からの距離や駐車場の有無なども考慮しましょう。 |
営業時間 | 自分のライフスタイルに合った営業時間であるかを確認しましょう。平日の夜間や土日祝日に営業しているかも重要なポイントです。 |
施術後のアフターケア | 施術後のアフターケアや、日常生活での注意点などのアドバイスもしてくれる整体・接骨院を選ぶと、より効果的に症状を改善することができます。 |
これらのポイントを踏まえ、自分に合った整体・接骨院を選び、腰痛やしびれの根本改善を目指しましょう。
5. 整体・接骨院で施術を受けるメリット
慢性的な腰痛やしびれに悩まされている方にとって、整体や接骨院は効果的な選択肢となり得ます。専門家による施術を受けることで、一時的な痛みの緩和だけでなく、根本的な改善や再発防止、そして日常生活の質の向上といった様々なメリットが期待できます。具体的には、以下のような点が挙げられます。

5.1 根本改善を目指す
整体や接骨院では、問診や検査を通じて痛みの原因を特定し、身体の状態に合わせた施術プランを提案してくれます。マッサージや骨盤矯正といった施術を通して、筋肉の緊張や骨格の歪みを整え、身体のバランスを調整することで、痛みやしびれの根本的な原因にアプローチします。一時しのぎの対処療法ではなく、原因から改善していくことで、より長く効果を実感しやすくなります。
5.2 痛みの緩和
腰痛やしびれは、日常生活に支障をきたすほどの激しい痛みを伴う場合もあります。整体や接骨院では、痛みを和らげるための様々な施術を提供しています。マッサージや鍼灸治療、電気治療など、痛みの種類や程度に合わせて適切な施術を受けることで、辛い症状を緩和し、快適な生活を取り戻すことができます。
5.3 再発防止
整体や接骨院では、施術だけでなく、再発防止のためのアドバイスも提供しています。適切なストレッチやエクササイズ、日常生活における姿勢の指導など、専門家からのアドバイスを受けることで、再発のリスクを軽減し、健康な状態を維持することができます。セルフケアの方法を学ぶことで、自身の身体と向き合い、健康管理に対する意識を高めることにも繋がります。
5.4 日常生活の質の向上
腰痛やしびれは、日常生活における様々な動作に制限をかけてしまいます。歩く、座る、立つといった基本的な動作でさえも痛みを伴うようになり、趣味や仕事、家事などにも影響を及ぼす可能性があります。整体や接骨院で施術を受け、痛みやしびれを改善することで、日常生活における活動の制限が軽減され、よりアクティブで充実した生活を送ることができるようになります。痛みから解放されることで、精神的なストレスも軽減され、心身ともに健康な状態へと導かれます。
5.5 施術方法の多様性と専門性
整体や接骨院では、様々な施術方法を提供しています。症状や体質に合わせて最適な施術を選択できるため、より効果的な改善が期待できます。主な施術方法と期待できる効果は以下の通りです。
施術方法 | 期待できる効果 |
マッサージ | 筋肉の緊張緩和、血行促進、痛みの緩和 |
鍼灸治療 | 自律神経調整、血行促進、自然治癒力向上、痛みの緩和 |
電気治療 | 痛みの緩和、血行促進、筋肉の緊張緩和 |
6. 腰痛としびれのセルフケア
腰痛としびれの症状緩和と再発防止には、日常生活におけるセルフケアが重要です。正しい姿勢や適度な運動、ストレッチなどを継続的に行うことで、筋肉の柔軟性を高め、血行を促進し、症状の改善を期待できます。

6.1 ストレッチ
ストレッチは、腰や足の筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高める効果があります。痛みのない範囲で、無理なく行いましょう。下記にいくつか効果的なストレッチをご紹介します。
6.1.1 腰痛に効果的なストレッチ
ストレッチ名 | やり方 | 注意点 |
膝抱えストレッチ | 仰向けに寝て、両膝を胸に引き寄せ、抱える。 | 腰に痛みがある場合は、無理に行わない。 |
腰回しストレッチ | 両足を肩幅に開いて立ち、両手を腰に当てて、ゆっくりと腰を回す。 | 急に腰をひねらない。 |
猫背ストレッチ | 四つん這いになり、背中を丸めて、顎を引く。その後、背中を反らせて、顎を上げる。 | 呼吸を止めずに、ゆっくりと行う。 |
6.1.2 坐骨神経痛に効果的なストレッチ
ストレッチ名 | やり方 | 注意点 |
ハムストリングストレッチ | 床に座り、片足を伸ばし、もう片方の足を曲げる。伸ばした足のつま先に向けて上体を倒す。 | 太ももの裏側に痛みを感じるところで止める。 |
梨状筋ストレッチ | 仰向けに寝て、両膝を立て、片方の足首をもう片方の膝の上に乗せる。下の足の太もも裏を持ち、胸の方に引き寄せる。 | お尻に痛みを感じるところで止める。 |
6.2 適度な運動
適度な運動は、腰周りの筋肉を強化し、腰痛の予防・改善に繋がります。ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない運動を選びましょう。激しい運動は逆効果になる場合があるので、自分の体力に合った運動を選択することが重要です。
6.2.1 おすすめの運動
● ウォーキング:30分程度のウォーキングは、腰痛予防に効果的です。正しい姿勢を意識して歩きましょう。
● 水泳:水中では浮力が働くため、腰への負担が軽減されます。特にクロールや背泳ぎがおすすめです。
● ヨガ:ヨガは、体幹を鍛え、柔軟性を高める効果があります。腰痛に特化したヨガクラスに参加するのも良いでしょう。
● ピラティス:ピラティスは、インナーマッスルを強化し、姿勢改善に効果的です。
6.3 正しい姿勢
日常生活における姿勢は、腰痛に大きく影響します。立っている時、座っている時、寝ている時、常に正しい姿勢を意識しましょう。
6.3.1 正しい姿勢のポイント
● 立っている時:背筋を伸ばし、お腹を軽く引き締め、顎を引く。
● 座っている時:浅く腰掛けず、深く座り、背もたれに寄りかかる。
● 寝ている時:仰向けで寝る場合は、膝の下にクッションを敷くと、腰への負担を軽減できます。横向きで寝る場合は、抱き枕を使うと良いでしょう。
これらのセルフケアを継続的に行うことで、腰痛としびれの症状を軽減し、快適な日常生活を送るために役立ちます。しかし、症状が改善しない場合や悪化する場合は、自己判断せず、医療機関を受診しましょう。
7. まとめ
腰痛と足のしびれは、筋肉の緊張や骨格の歪み、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛など様々な原因が考えられます。つらい症状を根本的に改善し、快適な日常生活を送るためには、原因に合わせた適切な施術を受けることが重要です。
整体と接骨院はどちらも身体の不調を改善する施術を行いますが、それぞれ得意とする分野や施術方法が異なります。整体は身体全体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを目的とする一方、接骨院は骨折、脱臼、捻挫、打撲などの急性の怪我に対して保険適用で施術を受けることができます。
自分に合った施術院を選ぶためには、口コミや評判、国家資格の有無、施術内容の説明、院内の清潔感、料金体系などを確認することが大切です。整体や接骨院での施術は、痛みを緩和するだけでなく、再発防止や日常生活の質の向上にも繋がります。
さらに、ストレッチや適度な運動、正しい姿勢を意識したセルフケアを併用することで、より効果的に腰痛としびれの改善を目指せます。お困りの方は当院にてご相談ください。
Comments